サンライズ瀬戸の内海 ~そのⅡ ~
この旅の目的は、高校の旧友に会うこと、二十歳前後にお世話になった旧友の従兄さんに会うこと、うどんを食べること、飛び込みで歌うこと、離島に行くこと、鹿の角を持って帰ること、だった。
高松ステーションで旧友の姿を探そうと、記憶の糸をたぐる必要もなかった。一瞥で判った。二〇年近く会っていないが、露ほどの違和感もない。おっ、ひさしぶり、と軽く片手をあげて、それで再会の場面終了。車に同乗して、さっそくご当地B級グルメへと走り出す。
近況のビッグニュースから話す。彼は一般的な驚きを示すものの、悲しむことも喜ぶこともない。むしろ笑うしかない。それが楽でいい。
夜更けまで懐かしいことを話していると簡単に朝が来てしまう。自分は、真面目に右往左往して、哲学し続けてきた彼の真摯な姿に感慨を覚える。今は香川で木こりをしている。ああ、森を彷徨ってやりたい人生やってるな、と他人の芝を青く思ったりする。
案内されたうどん屋のいずれも、カフェ(廃校カフェや廃院カフェ)も、コシのあるコンセプトが詰まっていておもしろかった。
さらに香川では演奏場所二か所と、従兄さんのクラシックギター(ホセ・アントニオ)が用意されていた。この二か所とも、すでに世界ができあがっている魅力的な空間だった。あとは、自分らしく歌うだけでよい。
知り合った演者方々にも、大いに笑かしてもらったり、静かに癒されたり。
地元スーパー『マルナカ』の店内ソングをピュアに歌う人。
ジャグバンドといえるが、チンドン屋といえばチンドン屋にも見える一座。
(座長に、オモシかった? と尋ねられて、オモシいです、と答える。その音楽性に、特質すべきオモシさがある)
また、ギターインストの雰囲気は、空気と一体化して、流れをつくっていた。これらの世界感は、香る川があればこそ、と思う。
もうひとつ、香川が世界に誇るものがため池の多さ。コンビニより、ため池が多い。なにも知らずに、帰りのドライヴで思わず、この辺、ため池多くね? と何度も尋ねてしまうほど、キングオブため池、香川。密度はもちろん日本一。
高松ステーションで旧友の姿を探そうと、記憶の糸をたぐる必要もなかった。一瞥で判った。二〇年近く会っていないが、露ほどの違和感もない。おっ、ひさしぶり、と軽く片手をあげて、それで再会の場面終了。車に同乗して、さっそくご当地B級グルメへと走り出す。
近況のビッグニュースから話す。彼は一般的な驚きを示すものの、悲しむことも喜ぶこともない。むしろ笑うしかない。それが楽でいい。
夜更けまで懐かしいことを話していると簡単に朝が来てしまう。自分は、真面目に右往左往して、哲学し続けてきた彼の真摯な姿に感慨を覚える。今は香川で木こりをしている。ああ、森を彷徨ってやりたい人生やってるな、と他人の芝を青く思ったりする。
案内されたうどん屋のいずれも、カフェ(廃校カフェや廃院カフェ)も、コシのあるコンセプトが詰まっていておもしろかった。
さらに香川では演奏場所二か所と、従兄さんのクラシックギター(ホセ・アントニオ)が用意されていた。この二か所とも、すでに世界ができあがっている魅力的な空間だった。あとは、自分らしく歌うだけでよい。
知り合った演者方々にも、大いに笑かしてもらったり、静かに癒されたり。
地元スーパー『マルナカ』の店内ソングをピュアに歌う人。
ジャグバンドといえるが、チンドン屋といえばチンドン屋にも見える一座。
(座長に、オモシかった? と尋ねられて、オモシいです、と答える。その音楽性に、特質すべきオモシさがある)
また、ギターインストの雰囲気は、空気と一体化して、流れをつくっていた。これらの世界感は、香る川があればこそ、と思う。
もうひとつ、香川が世界に誇るものがため池の多さ。コンビニより、ため池が多い。なにも知らずに、帰りのドライヴで思わず、この辺、ため池多くね? と何度も尋ねてしまうほど、キングオブため池、香川。密度はもちろん日本一。
カフェ『カンパーニュ』 |
カフェ『カンパーニュ』 |
![]() |
父母ケ浜(香川)の夕日 ~金曜ロードショー的な外国人~ |
![]() |
父母ケ浜(香川)の夕日 ~金曜ロードショー的な~ |
![]() |
父母ケ浜(香川)の夕日
~泣ける…ラヴロマンス 金曜ロードショーの幕開けに親指グッジョブ!~
|
![]() |
鹿の角に野生を嗅ぎ込むブナ |
コメント