フィールドオブドリームス その3 ~ワイヤープレイ~
今日は箸も握れません。
これをやると5日間はギターを弾けません。
もう一息。ほんとにあともう一押しまで来た。
ブロック塀の角に大密集して巣食っていたおぞましい姿の笹の地下茎も、やっと、見える限りは駆除しました。
今日の大一番は、手ではビクともしなかった伐根作業に、新手の荒業で、ワイヤーロープを引っかけて自家用車(サンバー)で引っ張るというシーン。
![]() |
ワイヤーの汗をみつめる武術クラスタ |
サンバーよ。がんばっておくれ。
と思いつつ、ゆっくりアクセルを踏むが、これがメッサおっかぬい。
ワイヤーが切れるか、
サンバーのフロントが逝くか、
根っこがちぎれるか。
いずれにしても、フロントガラスになにかぶっとんできそうなシナリオです。。。
サンバーよ。なにかあったら、許しておくれ。
サンバーよ。
愛しのサンバーよ。
踏みます。。。
「バッコン」
勝ったよ。
先に参ったのは切り株の根っこ。オレたちの勝利です。
今日は昨年、高知の林業から横浜に戻り、今は自称、最強の武術クラスタをしている高校同級生が来てくれ、限界点を見極めてくれた。おかげで、思い切れました。武術クラスタは数々のワイヤー事故談を語っていた。根拠はないがそれだけで安心(≠安全)をもたらしてくれました。
この作戦は功を奏し、3本も立て続けに伐根成功。
あとはひたすら、デカいピッケル、というかツルハシで城壁を失った笹の地下茎をえぐる。えぐる。
![]() |
もしもの話だけど、ゾンビタウンで、なにかひとつ武器を選ぶとしたら、オレは絶対、ツルハシだな、ってくらいタフで強力なアイテムだと思います。
でも、もう限界です。
今日は箸も握れません。
これをやると5日間はギターを弾けません。
全身が痛くてこれじゃ新型コロナウィルスに感染してもダルさも分かりません。
ソヨゴの木を買いました。
あと、エゴノキと、カツラを注文したので、既に長いこと鉢植えであるギンモクセイと、オリーブをどう配置しようか迷ってます
ハナミズキも検討したけど、うーん、うちには雑木がいいかな、と思ってます。
追記:
掘るのに比べて、埋め戻す作業は、先が見えていてなんて楽しんだろうと思いながらも、12時間以上続けていると泣けてくる。
そんな週末に、ツルニチニチソウが咲いた。
どこかの山で一目惚れしてしまい、当然スコップもないので素手で土掘ったら、ギター用の右手の爪にもいっぱい土を敷詰めたりして、持ち帰って鉢植えのハンギングしたまま、寒い冬が明けた。今朝、花が開いてやっとツルニチニチソウだとわかった。
こんなにかわいい表情を持っていたとは。
春を告げに。
フィールドもやっと春を迎える準備が整いつつあります。
かつて暖かくなる季節がこれほど待ち遠しかったことはない。
気温の上昇が憂鬱な自分でも。
もし、春の訪れが事態を収束してくれるならば。。。
コメント